ご祭神「熊野夫須美大神」の御神徳により「結宮(むすびのみや)」と称され、人の縁だけでなく諸々の願いを結ぶ宮として崇められている熊野那智大社。
和歌山県田辺市の熊野本宮大社、和歌山県新宮市の熊野速玉大社とともに熊野三山の一社として、 全国約4,000社余ある熊野神社の御本社でもあります。
日本第一大霊験所根本熊野三所権現としても崇敬の篤い社です。
雄大な那智の滝を眺め、滝の音に耳を澄まし、マイナスイオンや空気を感じ、五感で熊野那智大社の清々しく凛とした氣を感じてみませんか?
那智大社 大社社務所駐車場から階段を一段、一段あがると那智大社の木の看板が出迎えてくれます。
階段をのぼりきり、鳥居をくぐって右に進むと本殿があります。
自然の緑の中の朱色は色鮮やかです。
御由緒
神日本磐余彦命(かむやまといわれひこのみこと)の御東征を起源としています。
西暦紀元前662年、神日本磐余彦命の一行は丹敷浦(にしきうら)(現在の那智の浜)に上陸されました。
一行が光り輝く山を見つけ、その山を目指し進んで行ったところ、那智御瀧を探りあてられ、その御瀧を大己貴神(おおなむちのかみ)の現れたる御神体としてお祀りされました。
神日本磐余彦命の一行は天照大神より使わされた八咫烏の先導により、無事大和の橿原の地へお入りになられ、紀元前660年2月11日に初代天皇、神武天皇として即位されました。
先導の役目を終えた八咫烏は熊野の地へ戻り、現在は烏石に姿を変えて休んでいるといわれています。その後、熊野の神々が光ヶ峯に降臨され、御瀧本にお祀りしていましたが、仁徳天皇5年(317年)、山の中腹へ改めて社殿を設け、熊野の神々・御瀧の神様をお遷し申し上げました。
これが熊野那智大社の始まりとされています。那智御瀧は熊野那智大社の別宮、飛瀧神社の御神体としてお祀り申し上げています。
公式ホームページより引用
御祭神
主祭神は、熊野夫須美大神(くまのふすみおおみかみ、イザナミノミコト)
本地仏は千手観音
その他、それぞれの社殿
天照大神(あまてらすおおかみ)(本地仏:十一面観音)
大己貴命(おおなむちのみこと)(本地仏:千手観音)
御子速玉大神(みこはやたまおおかみ)(本地仏:薬師如来)
など
御利益
主祭神、熊野夫須美大神は「結(むすび)」の字でも表わされることから、所願成就や縁結びのご利益があると言われています。
また万物を生み出し育む神とされていることから、農林水産漁業の繁盛、無病息災、長寿などのご利益があると言われています。
那智御瀧は自然を尊び延命息災、八咫烏の縁起によりお導きの神として交通・海上の安全の守護、御神木の樟の木は無事息災などさまざまな御利益があります。
御鎮座地
鎮座地:〒649-5301 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1
アクセス
☆公共交通機関
JR紀勢本線 紀伊勝浦駅
紀伊勝浦駅より熊野御坊南海バスでバス停「那智山」まで約30分、タクシー20分
バス:<熊野交通>31 那智山線、「那智山」下車(乗車時間約30分)
☆車
大阪方面から
紀勢自動車道「すさみ南IC」下車、約1時間30分
名古屋方面から
紀勢自動車道「尾鷲北IC」下車、約1時間30分
駐車場
駐車場はお土産物屋さん、飛龍神社に止めると、階段をのぼって那智大社へ。
那智大社に止めると階段はかなり少なめ、青岸渡寺の駐車場に止めると階段はほぼありません。
①那智大社 大社社務所下駐車場
大社社務所のエレベーターで4階に上がることができるので、身体の不自由な方、車いすの方、小さなお子様連れの方の参拝も可能です。(エレベーター使用には社務所の方にお声掛けをしてください。)
収容台数:30台
駐車料金:1回 800円(神社防災道路通行料)
※宝物殿の1名様無料券が付いてきます。
②青岸渡寺駐車場
収容台数:70台
駐車料金:1回 800円(神社防災道路通行料)
神社のすぐそばで、階段をのぼらずにすみます。
③那智の滝第1パーキング、第2パーキング
収容台数:約40台ずつ
駐車料金:1回 500円
那智の滝入口まで徒歩5分ほど。
④貝岐商店駐車場
駐車料金:1回 400円
⑤大門坂駐車場
収容台数:約100台
駐車料金:無料
※那智の滝入口まで歩いて約40分、さらに那智大社までもかかります。階段もあり。
ペット
抱っこするなど条件付きでペットを連れていくことができます。
実際に犬を連れてみえる参拝者の方も見かけました。
おすすめポイント
見どころはたくさんありますが、時間がない!という方にはぜひ大樟胎内くぐりとおみくじがおすすめです。
御縣彦社(みあがたひこしゃ)
八咫烏(やたがらす)は熊野の神様のお使いである、三本足の烏で、
より良い方向へ導く、お導きの神様とされ、熊野那智大社の境内にある御縣彦社(みあがたひこしゃ)でお祀りされています。
烏石(からすいし)
即位以前の初代天皇、神日本磐余彦命を奈良の橿原の地まで道案内をした八咫烏が、案内を終えてこの那智山で烏石に姿を変え休んでいると伝わります。室町時代の那智山を描いた那智山宮曼荼羅という絵にも現在と同じ場所で、御本殿に囲まれる様にこの烏石が描かれているそうです。
大樟胎内くぐり
平重盛の御手植と伝わっている、樹齢850年と推定され樹高は27メートル、幹回り約8.5メートルの樟の御神木。
幹が空洞化しており、幹の中を護摩木を持って「大樟の胎内くぐり」が出来るようになっています。
御利益は、無病息災と長寿。
初穂料は護摩木 300円、祈願絵馬 500円です。
護摩木や絵馬に願い事と名前を書いて、
持って胎内をくぐり、
中でお賽銭を納め、
狭く、かなり急な階段を上って
出口の護摩舎に納めます。
幹内の階段はかなり急なので、足腰に自信のない方は難しいかもしれません。
大きなおみくじ
筒の長さが約130㎝もある大きなおみくじ。
振るだけでもひと苦労ですが、出てきた番号を確かめるのもさらにひと苦労。
それでも100円で引けるのであれば、これはやってみる価値ありです。
八咫烏おみくじ
八咫烏をかたどった「烏みくじ」もあります。
初穂料は500円。
ちゃんと足も3本あります。
なんともいえぬやさしい表情にまるいフォルム。
「あなたに幸運を運ぶやたがらす」
魔除け・開運招福の置物にもなります。
御朱印
熊野那智大社の拝殿のすぐそばにある授与所でいただけます。
初穂料は300円です。
こちらは、熊野那智大社の御朱印です。
こちらは八咫烏の御縣大社の御朱印です。
桜
県指定の文化財にもなっている枝垂桜は花の形が極めて小さく、上品で上臈の姿に似ていると称されます。後白河法皇御手植えの木を代々伝えたものとされ、古図にも描かれているそうです。毎年3月末から4月初めころが見頃です。
同じく県指定の文化財となっている秀衡桜(ひでひらざくら)。奥州の藤原秀衡が奥州から持ってきた山桜がおの秀衡桜であると伝えられています。雲か霞かと疑われるほどに真白く美しく咲くそうです。見頃は4月20日頃です。
春に足を運ぶのもよいと思います。
ちょっと足をのばして
那智大社本殿から少し歩くと、青岸渡寺があります。
青岸渡寺の三重塔から見る那智の滝は上方から望め、滝全体を見ることができます。
入場料はかかりますが、一見の価値はあります。
飛龍神社では、那智の滝を下方から眺め、マイナスイオン、迫力を肌で感じ取ることができます。
どちらもおすすめです。
那智山青岸渡寺 三重の塔と那智の滝
那智山青岸渡寺(なちさんせいがんとじ)は仁徳天皇の治世(313年~399年)に創建された南紀最古の建築物です。
かつての本堂は織田信長によって焼き討ちされ、現在の本堂は1590年豊臣秀吉によって再建されたものです。私は見れなかったですが、屋根に豊臣家の家紋が残っているそうです。
本堂の後方にそびえたつ朱色の三重の塔は、那智の滝とすばらしい景観を演出しています。
三重の塔は那智大社から徒歩3分ほど、階段もなく行けます。
塔内は先手観世音菩薩、阿弥陀如来、不動明王、板壁画、油絵、格天井などが各層に飾られています。
3階の塔から眺める那智の滝と原生林は何とも言えぬ美しさです。
拝観料300円ですが、一度はのぼってみるのもお勧めです。
飛龍神社と那智の滝
通称「那智の滝」は、正式には「那智御瀧」と言います。
那智の奥、大雲取連山から流れている流水が滝になっていて、那智48滝と言われる通り那智周辺の山々に数多の滝が存在します。その中でも一番高いのが有名な那智の滝です。
その那智の滝の元へ行くには、「飛龍神社」の鳥居をくぐります。
熊野那智大社の朱色とは違って、白色が滝や龍の神々しさを感じます。
足元が不安定ですが、原生林に囲まれて、今も昔も変わらぬ風景なのではと思う参道です。
足の悪い方はお気をつけください。
熊野那智大社の別宮。
祭神は大己貴命(おおなむちのみこと)。
「那智の滝」自体を御神体とする神社です。
参入料を納めると滝壺近くのお滝拝所に行くことができます。
参入料:大人 300円、小中学生 200円
※参入料を納めると「延命御守」がいただけます。
欄干の付いた朱色の滝見台で間近に那智の滝を堪能できます。
飛沫(しぶき)に触れると延命長寿の霊験があると信じられ、たくさんの参拝者でにぎわうそうです。
水占みくじをしてみました。
公式HP
TEL:0735550321
まとめ
熊野那智大社は公共交通機関では少し行きづらさはありますが、古の時代からの霊場、世界遺産、那智の滝、自然などかなり強いパワースポットなので参拝に訪れる価値のある神社だと思います。
那智の滝をめぐる伝説にはスピリチュアルな逸話が多いです。
運が良ければ滝の中に龍神様や菩薩様の姿をとらえることができるかもしれません。
那智御瀧、八咫烏の縁起、熊野の自然と共に神々の恵み深い御神徳のある神社にあなたも足を運んでみませんか?
たまにはちょっと遠出して、
大自然の中で過ごすのも
自分へのご褒美だと思います。
気になる方はぜひ一度足を運んでみてください。
気になった場所へ足を運ぶと心が満たされます。
新しい発見があることも☆彡
心に素直に、正直に動くこと
ちょっとした心の状態で
happyになります♪
あなたのhappyの種植えのきっかけに、お役に立てますように☆彡
コメント