御朱印帳が最後のページまできまして、
そろそろ次の御朱印帳を探しております。
Amazonや楽天、Yahoo!ショッピングのようなネット通販
大きな書店や東急ハンズ、ロフトなど文房具屋さんや雑貨屋さん
神社やお寺の参道にあるお店
お寺、神社のオリジナル御朱印帳
見れば見るほど悩みます。
やはり神社ゆかりのオリジナル御朱印帳が
参拝記念にもなってよいかなぁと心が決まりました。
今回は三重県伊勢市、伊勢神宮 内宮のすぐそばにある猿田彦神社。
『由緒』
猿田彦大神は、日本神話における天孫降臨の時、
天と地の間にある難所・天八衢(あめのやちまた)にて待ち迎えられ、
天照大神(あまてらすおおみかみ)の御孫(天孫)・瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)を
高千穂へと導かれました。
その後本拠の地である伊勢の五十鈴の川上に戻られ、ここを中心に広く国土を開発された。
(引用:猿田彦神社 御由緒略記より)
啓行=みちひらき
人生において進む道、すなわち日々の生活や仕事、学業など、様々なことにおいて
最も良い方向へ導いてくださる御力が御神徳。
これから何かを始めようとしているとき、人生の岐路に立っているときに
ぜひ訪れたい神社のひとつです。
本殿は二重破風の妻入造りである「さだひこ造り」
方位(八方)を司る大神のご神徳にちなみ、鰹木・欄干、鳥居などが八角形で造られています。
『古殿地』
ご本殿の手前にある八角形の石柱、方位石。
パワースポットになっており、かなりにぎわっておりました。
昭和11年(1936年)の御造営まで長く御神座のあった神殿跡の印で、
“十干十二支(じゅっかんじゅうにし)”で方位が刻まれています。
仕事運UP 「亥→卯→未」
金運UP 「巳→酉→丑」
家庭運UP 「申→子→辰」
人気運UP 「寅→午→戌」
自分のUPしたい御利益によって触る順番が違うので、
まずはどの御利益アップをしたいのか
決めてから行かれるとよいと思います♪
『たから石』
本殿にむかって右手にある「たから石」。
宝船の形をした石の上に富を象徴する白蛇が乗ったように見えることから
特に縁起が良いとされています。
『さざれ石』
年とともに成長し、岩になるとされている縁起の良い石。
『佐瑠女神社』
猿田彦神社境内にある「佐瑠女神社」。
御祭神は天宇受売命(あめのうずめのみこと)。
天宇受売命は天孫 瓊瓊杵尊が天上の高天原から地上へ
降臨される際に随行され、難所・天八衢で待ち迎えられた
猿田彦大神と最初に対面されたことで、
天上の神様と地上の神様との間を取り持つ役目を果たされました。
天孫を地上へと導かれた大伸が本拠の地に赴かれる際、
共に伊勢に来られた天宇受売命は、その功により瓊瓊杵尊から
「猨女君(さるめのきみ)」の称号を授けられました。
(引用 猿田彦神社 御由緒略記より)
『佐瑠女神社 御神徳』
【良縁】男女の縁に限らず、様々な人や物、仕事などとの縁を
良い形で結ぶ良縁の神様として崇敬されています。
【芸能】天照大神が天岩屋に籠られたことで世の中が闇に覆われたとき、
大御神に出てきていただけるよう天宇受売命が岩戸の前で舞踊をされました。
このことから俳優(わざおぎ)の神、技芸・技術の上達を導く芸能の祖神として、
音楽関係・芸能関係者をはじめ、様々な習い事の上達・成功を願う方から崇敬されています。
【鎮魂】天宇受売命は鎮魂(たましずめ)・振魂(ふりたま)の神として称えられます。
「たましずめ」=高ぶる心を鎮め落ち着かせ、穏やかで素直な心の人であるようにすること。
「ふりたま」=眠っている力を呼び覚まし、活力あふれる若々しい活動のできる人であるようにすること。
佐瑠女神社の本殿は、鮮やかな朱色で塗られ、その形は猿田彦大神とのご縁から八角形、御扉は猿田彦神社本殿と対面するように北向きになっているそうです。
佐瑠女神社の傍らには、「おがたまの木」も生えておりました。
猿田彦神社奥には「御神田」もあります。
規模は小さいながら、立派な佇まい、信仰の歴史を感じ
パワースポットの神社です。
見どころたくさん、みちひらき、良縁🌟
お導きの御利益にあずかれます♪
あとは、自分の行動あるのみ!
本日の目的の御朱印帳。
ピンクの生地に御神紋のちりばめられたこちらにしました。
「みちひらき」という文字が入っていて
新たな道、良い道へ進めそうな気がします。
本日の御朱印。
過去には尾張猿田彦神社の御朱印帳を使っておりました。
こちらもすてきな色目とデザインで、
「開運隆盛」しました♪
持ち物ひとつで、
ちょっとした心の状態で
happyになります♪
あなたのhappyの種植えのきっかけに、お役に立てますように🌟
本日の癒しの場所
猿田彦神社 佐瑠女神社
〒516-0026
三重県伊勢市宇治浦田2-1-10
URL:みちひらきの大神 猿田彦神社 (sarutahikojinja.or.jp)
アクセス:JR東海 伊勢市駅/近鉄 宇治山田駅/近鉄 五十鈴川駅 下車
各駅よりタクシーで5~10分程度。
三重交通バス 猿田彦神社前 下車
駐車場 あり (入庫30分は無料)
コメント