長野県・八ヶ岳高原に佇む「八ヶ岳グレイスホテル」は、満天の星空が見える宿として口コミでも高評価を集める人気リゾートです。標高1,300mの澄んだ空気と、客室やレストランから望む絶景。そして、毎晩開催される本格的な天体観測会は、他のホテルにはない大きな魅力です。 この記事では、実際に宿泊した体験をもとに、客室・食事・サービス・星空観察の様子を詳しくレビュー。あわせて、予約時の注意点やお得なプラン、他の宿との比較情報も紹介します。 「どんな雰囲気のホテル?」「星は本当に見えるの?」「家族でも楽しめる?」と気になっている方は、ぜひ参考にしてみてください。
アクセスと立地|八ヶ岳グレイスホテルはどんな場所にある?
日本で一番標高の高い場所にあり、日本三選星名所にも選ばれるほど星空の美しい長野県の野辺山高原(標高約1,300~1,375 m)に佇む「八ヶ岳グレイスホテル」は、標高日本ギネス級のJR鉄道最高地点(標高1375m)のすぐ隣りという希少なロケーションが最大の魅力。八ヶ岳連峰が“ホテルの景観”そのものであり、星空が本当にきれいです。アクセスもよく、東京や諏訪から訪れる際にも分かりやすいです。
\今すぐ空き室をチェック/
宿泊してわかった!八ヶ岳グレイスホテルの魅力
全48室ある「八ヶ岳グレイスホテル」の客室は、どの部屋からでも雄大な八ヶ岳が一望できる“八ヶ岳ビュー”という立地の強みを最大限に活かしています。
客室紹介
今回の宿泊は「八ヶ岳を一望&星空を満喫♪寛ぎの和室(8畳)」のお部屋。
布団敷きはセルフですが、それもエコでいいかなと思いました。

この日はお天気がすぐれず八ヶ岳は雲に覆われていましたが、裾野だけでも壮大さが伝わってきました。

簡易ですが冷蔵庫やポット、お茶セットのほか、全室無料Wi-Fiも完備されていたので、ワーケーションやゆったり読書タイムにもぴったりです。

洗面台はリノベーションを感じますが、きれいに掃除されていました。

クローゼットに作務衣、消臭スプレー、電気虫よけなど入っていました。
夏場は部屋の灯りに虫が寄ってくるため、ベランダへ出るときは事前に電気虫よけのスイッチを入れ、部屋の電気を消して、さっと出るとよいとのことです。

バス・トイレはセパレートで、ユニットバスは時代を感じるものの小綺麗でした。

POLAのシャンプー・リンス・ボディーソープが設置されてました。

コンセントは少なかったので、充電コードは長いものを用意するか、延長コードを持参するといいなと思いました。
アメニティー
アメニティコーナー
・ヘアブラシ
・髭剃り三枚刃
・コットン&綿棒
・シャワーキャップ
・ボティタオル
・歯ブラシ子供用

客室タイプごとの眺め・設備・快適性
【デラックスツイン(60㎡)】
- ホテルで1室だけ用意されるスイート的な洋室。ホテルで唯一、八ヶ岳を正面に望むことができる部屋で、大きな窓から八ヶ岳を隅々まで見渡せ、「絵画のような山並み」が目の前に広がります。広さと眺望を重視したカップルや記念旅行にも人気。客室内にはソファベッド、コーヒーマシン、バルコニー、40インチ地デジテレビ、空冷蔵庫、加湿清浄機など快適設備も充実。
【特別和室(Vixen天体望遠鏡付き、60㎡)】
- 天体観測を室内でも楽しみたい方におすすめの特別仕様。Vixen製天体望遠鏡や星空ガイドブックが備えられており、夜は部屋の中から星座観測が可能。家族旅行やグループにも適しています。こちらもソファベッドやバルコニー付きで、四季折々の山景色や星空が目の前。
【スタンダードツイン(30㎡)】
- 料金と眺めのバランスが良く、ベランダ付きツインが最も宿泊者に選ばれるタイプ。ベッドとソファ、テレビ、空冷蔵庫など標準設備完備。軽装で寛ぐにもホテル観察拠点にもぴったり。
【シングル/和室(20㎡/8畳)】
- ひとり旅や少人数向けの客室は、コンパクトながらも全室八ヶ岳眺望確保。和室ではセルフで布団を敷くスタイルで、エコ意識の高い滞在にも対応。Wi‑Fi完備、空冷蔵庫・テレビ・加湿清浄機など快適性も欠かしません。
🌄 朝・夕の眺望&滞在満足ポイント
✅ 部屋選びのヒント
室タイプ | 特徴 | こんな人におすすめ |
---|---|---|
デラックスツイン(60㎡) | 広々+八ヶ岳一望で贅沢な滞在 | 記念日/ゆったり滞在したいカップル |
特別和室(望遠鏡付)(60㎡) | 室内で星空を観察可能 | 天体ファン・子ども連れファミリー |
スタンダードツイン(30㎡) | ベランダ付きで眺望と価格のバランス◎ | カップル・友人/2名旅に最適 |
シングル(20㎡)/和室(8畳) | コンパクトな低価格タイプも夜景確保 | ひとり旅 |
どの部屋からも八ヶ岳の美しい景色を楽しむことができますが、部屋タイプによって眺望や設備が異なります。滞在の目的や個々の好みに合わせて、最適な部屋を選ぶことで、より充実した時間を過ごすことができるでしょう。
\今すぐ空き室をチェック/
季節ごとの景観(春夏秋冬)
八ヶ岳グレイスホテルは、四季折々の自然美を楽しめる高原の拠点として、訪れるたびに新たな感動があります。標高1,375mの高地に位置し、周囲には豊かな自然が広がり、季節ごとに異なる表情を見ることができます。春の新緑から冬の雪景色まで、どの季節に訪れても、自然との一体感を感じられることでしょう。
🌸 春(3月〜5月)
春になると、八ヶ岳の山々が新緑に包まれ、清々しい空気が広がります。特に4月には、ホテル周辺の高原で桜が咲き誇り、ピンク色の花々が風に揺れる様子は圧巻です。標高が高いため、春の訪れが少し遅く、長く楽しむことができます。新緑の中での散策や、澄んだ空気を感じながらの朝の散歩が心地よい季節です。
🌞 夏(6月〜8月)
夏には、八ヶ岳の高原が避暑地として最適な場所となります。標高が高いため、東京や名古屋のような都市部の猛暑から解放され、涼しい風と澄んだ空気が広がります。7月から8月にかけては、ホテル周辺の高原でキャンプやハイキングが楽しめ、星空観察にも最適な時期です。特に、晴れた夜には満天の星空が広がり、都会では味わえない美しい景色を堪能できます。

🍁 秋(9月〜11月)
秋になると、八ヶ岳の山々が紅葉に染まり、色とりどりの葉が風に舞う様子は圧巻です。10月から11月にかけては、ホテル周辺の高原で紅葉狩りが楽しめ、特に朝晩の冷え込みと相まって、幻想的な雰囲気が漂います。紅葉のピーク時には、ホテルの客室からも美しい紅葉を眺めることができ、心癒されるひとときを過ごせます。
❄️ 冬(12月〜2月)
冬には、八ヶ岳の山々が雪化粧をし、真っ白な世界が広がります。12月から2月にかけては、ホテル周辺でスキーやスノーボードが楽しめるほか、雪景色を楽しみながらの散策もおすすめです。特に、雪が積もった朝の静けさと、雪の上に残る動物の足跡を見つける楽しみは、冬ならではの魅力です。暖かい室内でのんびりと過ごすのも、冬の八ヶ岳の楽しみ方の一つです。

八ヶ岳グレイスホテルは、四季折々の自然美を楽しむことができる、まさに自然との一体感を感じられる場所です。どの季節に訪れても、心に残る素晴らしい旅になります。
\今すぐ空き室をチェック/
食事(夕食・朝食)の感想|地元食材と味のレビュー
八ヶ岳グレイスホテルでは、地元・長野県産の新鮮な食材をふんだんに使用した料理が提供されており、食事の時間も旅の楽しみの一つです。夕食・朝食ともに、地元の味覚を堪能できるメニューが揃っています。ここでは、実際にいただいた料理の感想を、地元食材と味の観点から詳しくご紹介します。
🌟 夕食:地元の味覚を堪能するフルコース
夕食は、地元・長野県産の新鮮な食材を使用した選べる夕食で、「鶺鴒和食コース」と「白樺洋食コース」があります。今回は、「鶺鴒和食コース」を選びました。
季節感あふれる紙に綴られた献立表に心が和みました。料理だけでなく、おもてなしの心にも癒されます。

前菜からデザートまで、季節の食材を活かした料理が並び、目でも楽しむことができます。
同行者に食物アレルギーがありましたが、予約時に備考に書いたところ丁寧にご対応していただき、安心して美味しく食事を楽しむことができました。

信州牛の陶板焼きは、口に入れた瞬間とろけるような柔らかさ。香ばしい香りと旨味が広がり、贅沢なひとときを味わえました。

外は香ばしく、中はふっくらとした岩魚の塩焼き。川魚ならではの上品な味わいに感動しました。

枝豆のやさしい風味とまろやかな口当たりが絶妙。ひんやり冷たく、夏にぴったりの一品で、心も体もほっと癒されました。

彩り豊かな高原野菜が並ぶサラダバーは、好きなものを好きなだけ楽しめるのが魅力。野菜本来の美味しさを再発見し、自然の恵みを感じる贅沢なひと皿になりました。

旬の野菜が持つみずみずしさをそのまま包んだ天婦羅。揚げたての香りと食感が心地よく、夏ならではの贅沢な一品でした。

炊き立ての釜飯から立ちのぼる香りが食欲をそそり、野沢菜の食感と白魚の上品な味が絶妙に調和。ほっとする味わいです。

信州味噌のまろやかなコクが体に染み渡る一杯。野菜の旨味と合わさり、ほっとするやさしい味わいが心を癒してくれました。

旬のメロンはとろけるような食感で、自然な甘さが心地よく広がります。食後にぴったりの爽やかなデザートでした。
南国フルーツアレルギーの同行者は、シャインマスカットでした。

お子様ランチも用意されているのでお子さま連れの家族旅行にも安心です。
食事の際には、私たちゲストのペースに合わせて料理を提供し、必要なタイミングで声をかけてくれました。
🍳 朝食:ヘルシーでバランスの取れた旬菜定食
朝食は、ヘルシーでバランスの取れた定食で、朝からエネルギーをチャージできます。サラダバーで新鮮な野菜も食べれます。

✅ 食事のまとめ
八ヶ岳グレイスホテルの食事は、地元・長野県産の新鮮な食材を使用した料理が豊富で、味覚だけでなく視覚でも楽しませてくれます。夕食・朝食ともに、季節感を大切にしたメニューが揃っており、旅の思い出をより一層深いものにしてくれることでしょう。
季節と寄り添う小道で、心に深呼吸を~名もなき散歩道~
春は芽吹きの緑、夏は蝉しぐれ、秋は落ち葉の絨毯、冬は凛とした静けさ──八ヶ岳グレイスホテルの名もなき散歩道は、季節がそっと語りかけてくれる場所です。自然のリズムに耳を傾けながら歩けば、日々の慌ただしさがすっと遠のいていく。自分をリセットしたいとき、心に深呼吸を届けてくれる小さな贅沢がここにあります。ホテル滞在の癒しのひとときとして、ぜひ訪れてほしいスポットです。1周約500mで、大人の足で約20分ほどです。ベンチやブランコもあり、ゆっくり自然を堪能できます。
晴れの日も雨の日もOK
無料レンタルに虫よけスプレー、日焼け止めなどあるので晴れの日もお散歩できます。
また、長靴やレインコートの無料レンタルもあるので雨の日もお散歩できます。

苔さんぽ
雨降りや雨降り後には「苔さんぽ」もおすすめです。コケ観察セット 2時間1セット500円をレンタルして、ゆっくり苔を観察してみるのも楽しいです。(台数に限りあり)

\今すぐ空き室をチェック/
星空観察会が名物!夜の天体ショー体験レポ
八ヶ岳グレイスホテルの最大の魅力の一つが、毎晩開催される「星空観察会」です。標高1,375mの高原に位置し、周囲に人工の明かりが少ないこの場所では、都会では見ることのできない満天の星空を楽しむことができます。ホテルのスタッフであり、「星のソムリエ®」の資格を持つ案内人が、星座や天体の解説を行いながら、ゲストを星空の旅へと誘ってくれます。
🌠 星空観察会の魅力と体験レポート
- 毎晩開催、参加費無料
星空観察会は、ホテルに宿泊するゲストであれば、追加料金なしで参加することができます。夜空に広がる星々を眺めながら、リラックスした時間を過ごすことができます。 - 「星のソムリエ®」による解説
環境大臣賞を受賞した資格を持つスタッフが、星座や天体の解説をしてくれます。初心者でもわかりやすく、星空の魅力を深く知ることができます。雲が多く星が見えなかったり、雨の日には室内の手作りプラネタリウムで解説してくれます。 - 四季折々の天体ショー
春には「春の大三角」、夏には「天の川」「夏の大三角」、秋には「秋の四辺形」、冬には「オリオン座」など、季節ごとに異なる天体ショーを楽しむことができます。特に、晴れた夜には、天の川が肉眼で確認できることもあります。 - 特別イベントの開催
年に数回、特別な星空イベントも開催されます。例えば、2025年2月1日には「ウィンタースターパーティ」が開催され、星景写真家の講演や星空撮影講習会、オリジナル花火などが行われました。
📸 実際の星空の美しさ
ホテルの敷地内や駐車場からでも、満天の星空と天の川を眺めることができます。特に、晴れた夜には、天の川が肉眼で確認できることもあり、その美しさに感動し、宿泊リピーターも多いそうです。
✅ まとめ
八ヶ岳グレイスホテルの星空観察会は、自然と一体となり、心を癒す特別な体験です。都会の喧騒を離れ、澄んだ空気の中で広がる星空を眺めながら、日常の疲れを癒すひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
星を感じる、静かな魔法のような空間
八ヶ岳の澄んだ空の下、星空と寄り添うように建つグレイスホテル。館内ロビーの設えには、星々の静かな輝きがそっと息づいています。

照明の配置やインテリアの細部にまで宿る「星への想い」が、訪れる人の心を優しく解きほぐしてくれるのです。

ここはただ泊まるだけの場所ではなく、星の魔法に触れることのできる空間でした。

\今すぐ空き室をチェック/
宿泊して感じたメリット・デメリット
少し古い感じはありますが大自然と星空、美味しいお料理と丁寧な接客をうけ「また来たい」と思えるホテルのひとつでした。
とはいえ、完璧な宿というよりは、「ここは人によって好みが分かれるかも?」と感じた点もありましたので、正直な感想としてまとめてみます。
◎八ヶ岳グレイスホテルのよかったところ(メリット)
1.満天の星空と大自然の静けさに包まれる極上の時間
のすぐ目の前には広がる八ヶ岳連峰と澄んだ空気。都会では絶対に見ることのできない星空が。ホテル主催の「星空観察会」もあり、天体望遠鏡で星を見る体験は、子どもにも大人にも一生の思い出に。
日常から完全に解放される、まさに「心のデトックス時間」です。
2.地元の食材を活かした絶品料理が楽しめる
朝食・夕食ともに、地元長野県産の野菜やお米をふんだんに使用。
特に夕食のコース料理は、まるで自然の恵みを“味わう”ような感覚。
スタッフの温かいおもてなしも「また食べに来たい」と思える要因のひとつです。
3.家族連れにもカップルにも安心の温かいサービス
スタッフの気配りは、宿泊者ひとりひとりを大切にしているのが伝わってきます。「ここなら大切な人とゆったり過ごせる」と、誰と来ても満足度の高い滞在になると思いました。
△八ヶ岳グレイスホテルの気になったところ(デメリット)
1.アクセスに少し工夫が必要
最寄り駅(野辺山)から送迎はあるものの、本数が限られているため電車利用の場合は事前に時間調整が必要です。
ただその分、「辿り着いた先にある特別な空間」が待っている感覚が旅のワクワク感を高めてくれます。
2.館内設備は少しレトロな面も
リニューアルされていない部分もあり、最新のラグジュアリーホテルとは異なる印象を受ける方もいるかもしれません。
ですが、逆に「昭和の良きぬくもり」を感じられるという声も多く、懐かしさが心を和ませてくれます。
客室にコンセントが少ないので、長い充電コードや延長コードを持参するとよいです。
3.周辺にコンビニやお店が少ない
ホテル周辺には商業施設がほとんどないため、必要なものは事前に準備しておくのがおすすめ。
でも、その分“何もない”自然の中で、自分と向き合う時間が生まれ、心が豊かになる感覚を味わえます。
✅ まとめ:メリットもデメリットも「旅の魅力」
八ヶ岳グレイスホテルは、華やかさや利便性とはまた違う“本物の自然体験と心の贅沢”を与えてくれる場所です。
忙しい日常を抜け出して、自分自身や大切な人と向き合いたい方にこそ、おすすめしたいホテルです。
基本情報とアクセス
📍 所在地
- 住所:〒384-1305長野県南佐久郡南牧村野辺山217-1
- TEL:0267-91-9515
- 公式サイト:https://www.y-grace.com/
🚆 電車でのアクセス
- 東京方面からJR中央本線小淵沢駅→JR小海線 野辺山駅(約30分)
- 名古屋方面からJR中央本線JR塩尻駅→JR中央本線小淵沢駅(約34分)→JR小海線 野辺山駅(約30分)
△注意:JR小海線は1~2時間に1本程度なので時刻表の確認必須です。
無料送迎バス:14:00以降駅到着時ホテルへ連絡要
🚗 車でのアクセス
- 東京方面から中央自動車道 「須玉IC」から国道141号清里方面へ約30分。
- 名古屋方面から中央自動車道「長坂IC」から清里高原道路清里方面へ約25分。
△注意:自然豊かな高原地帯なので、冬季は冬用タイヤ or チェーン必須。
※無料駐車場70台
\今すぐ空き室をチェック/
🏔 八ヶ岳グレイスホテル周辺のおすすめ観光スポット
スポット名 | ホテルからの所要目安(自動車) | 見どころ・ポイント |
---|---|---|
国立天文台・野辺山宇宙電波観測所 | 約5分(1 km) | 直径45mの世界最大級の電波望遠鏡を間近に見学できる、日本の科学史の聖地 |
滝沢牧場 | 約7分(1.5 km) | 牛・馬・小動物とふれあえる体験型牧場。子ども連れに人気 |
清里テラス(サンメドウズ清里) | 約12分 | 標高1,900mの絶景テラス。眼下には八ヶ岳ブルー、晴れた日は富士山も! |
まきば公園 | 約13分 | 広大な草原でヤギ・羊と触れ合える自然交流型公園。紅葉シーズンも見応えあり |
萌木の村 | 約6分 | 森の中にクラフトショップやレストランが点在。地ビールとロックカレーも必食 |
清泉寮 | 約10分 | 高原の開拓シンボル。名物のジャージー牛ソフトあり、ショップ巡りにも最適 |
アクアリゾート清里(丘の公園) | 約10分 | 温水プール・天然温泉・ボルダリングなど全天候対応型レジャー施設 |
平山郁夫シルクロード美術館 | 約20分 | 八ヶ岳・富士山を望む高原に佇む美術館。作品の質・雰囲気ともに見応えあり |
えほん村 | 約24分 | 絵本を読みながらアートも楽しめる静かで美しい施設。子連れや雨天時にも最適 |
サントリー白州蒸留所/七賢酒造 | 約34分 | 清冽な水に恵まれたウイスキーと地酒の聖地。見学ツアーと試飲、森の散策も魅力 |
八ヶ岳グレイスホテルで非日常のひとときを
都会では到底見ることのできない、静寂の中に浮かぶ満点の星空。八ヶ岳と自然に囲まれたロケーション、丁寧な星空案内と料理、そして心を温めるおもてなし。それらすべてが高原リゾートでありながら、日常を忘れさせる贅沢な非日常を過ごすことができます。次回は秋の紅葉シーズンに訪れて、また違った八ヶ岳の表情と星空を楽しみたいと思っています。リピーターが多いのも納得の滞在でした。
星空を追い求める旅を計画中なら、八ヶ岳グレイスホテルでしか味わえない感動をぜひ体験してみてください。星空好き・静かな高原に癒されたい・家族やカップルで特別な時間を過ごしたい人にぴったりの宿です。
「次に行くならここに泊まりたい!」と思えるような情報になっていれば幸いです。
この記事を読んだ皆さんの旅が、より素敵なものになりますように。
心がワクワクするだけで、happyな一日になる♪
あなたのhappyの種植えのきっかけに、お役に立てますように☆彡
コメント