「次の休日、どこに行こう?」と迷っている方にぴったりなのが、三重県亀山市の「カメヤマローソクタウン」。ただのキャンドルショップではありません。
“見て、学んで、体験して、癒される”——灯りのテーマパーク!
初めて訪れた私も、まさかキャンドルの世界がこんなに奥深く、心に残るものだったとは…と驚きと感動でいっぱいになりました。
この記事を読んでくださったあなたにも、ぜひこの“灯りの魔法”を体験してほしい——
そんな想いを込めて、ご紹介していきます。
カメヤマローソクってどんな会社?
「ローソク」と聞くと、仏壇に立てる白い蝋燭を思い浮かべる方も多いのでは?

1927年(昭和2年)に創業し、約100年の歴史を持つ老舗ローソクメーカー「カメヤマローソク」。
日本国内だけでなく世界中でも評価されているローソクブランドです。
現在では、アロマキャンドルやインテリアキャンドルなどの分野でも注目されている、おしゃれで実力派のブランドなんです。

近年では、「Yankee Candle(ヤンキーキャンドル)」の日本総代理店も務めていて、キャンドル界のトレンドリーダー的存在とも言えます。

カメヤマローソクタウンってどんなところ?
2024年に三重県亀山市にある本社敷地内にオープンした「カメヤマローソクタウン」は「キャンドルの世界」をまるごと楽しめる複合施設です。
製造工程を間近で見学できる工場や、手作りキャンドルを体験できるワークショップ、キャンドルや雑貨を販売するショップなど、「灯り」をテーマにした癒しの空間です。

子ども連れのファミリーには遊びと学びの体験を、カップルには記念になるような癒しの時間を、女子旅にはとっておきの“かわいい”と“映え”を——。
どんな世代にも、その人なりの灯りの楽しみ方が見つかる、まさに“灯りのテーマパーク”です。
雨の日のおでかけ先としても◎ですよ!
必見スポット
カメヤマローソクタウンを楽しむための必見スポットを5つご紹介します。
【必見スポット①】工場見学 – 製造工程をガラス越しに♪
「工場見学」は、ぜひ体験してほしいコンテンツのひとつ。 手作りキャンドル体験付き事前予約もしくは予約不要で当日気軽に見学できます。どちらも無料です。普段なかなか見ることができない、ローソク・キャンドルの製造現場をガラス越しに見学できます。

公式キャラクター「ローソくん」が動画で分かりやすく解説してくれます。
自由に巡るスタイルなので、マイペースに見学できます。

昔ながらの製法やこだわりを大切にしながらも最新技術と共存し、伝統と革新の融合を感じます。
また、工場内には歴史を物語る古い道具や写真も展示されており、100年以上続くカメヤマローソクの歴史と伝統を肌で感じられる空間になっています。
子どもたちにも大人気で、自由研究や社会科見学にもおすすめ。 大人もつい夢中になってしまうほど、見ごたえ抜群です。
工場見学後は、手作りキャンドル体験やショップ散策で、さらに灯りの世界を楽しむことができます。
※工場見学開催日などは公式HPでご確認ください。
手作りキャンドル”無料”体験付き予約方法
公式HPより予約します。
「手作りキャンドル”無料”体験付き」予約ページ(公式HP)はこちら↓
当日参加工場見学
ワークショップ入口近くにある受付用紙に必要事項を記入し、簡単な案内を受けた後、工場見学がスタートします。

※工場見学開催日などは公式HPでご確認ください。
工場見学へ
ワークショップ棟を出ると工場への一本道に出ます。
道中もフォトスポットありで楽しめます。

工場見学スタート ~子どもも楽しめる工夫がいっぱい~
ローソクの原料や作製工程、歴史について動画を見たり、施設内の展示コーナー、製作過程を見学します。
大人だけでなく子どもも楽しめる工夫がいっぱい。
展示や解説はわかりやすく、遊び感覚で学べるポイントがたくさんあります。「灯り」の世界を楽しく体験してみましょう。

全体の見学時間は約20分から60分ほどが目安。
小さなお子様やゆっくり見たい方でも、無理なく楽しめる長さです。
見学後は、隣接するワークショップやショップで自由に過ごすこともできます。
事前予約が必要な場合もあるため、公式サイトや電話での確認をおすすめします。
混雑時期は早めの予約が安心ですよ。
壁面もかわいい!
SNS映えする写真も撮れます。


【必見スポット②】体験~世界にひとつだけのキャンドルを作ろう!~
自分だけのキャンドルを作ってみませんか?
施設内の体験工房では、オリジナルキャンドル作りに挑戦できます。(要予約)。

色とりどりのワックスパーツを選んで、好きなデザインに作れます。好みの香りやモチーフ(ドライフラワー・貝殻など)を選べるコースもあります。 お子様でも安心して楽しめます! 完成したキャンドルを灯すたびに、この日の想い出がふわっとよみがえりそうです。

作ったキャンドルはそのままお持ち帰りOK!友達同士やカップル、ファミリーなど、誰でも楽しめ、旅の思い出としても、プレゼントにもぴったりです。
料金
参加しやすい料金設定も魅力のひとつ。
所要時間は初心者おすすめコースなら約30分から40分程度で、手軽に楽しめるのがポイント。
スタッフが丁寧にサポートしてくれるので、自由にアレンジしながら自分だけのキャンドル作りが可能です。
コース | 所要時間 | 料金(税込) | |
キラキラポット | 約30分 | 1,000円 | 初心者 |
スイーツポット | 約30分 | 1,000円 | 初心者 |
スペシャルデコレーションケーキ | 約30分 | 1,500円 | 初心者 |
キラキラアロマキャンドル | 約40分~ | 2,000円 | 初心者 |
ボタニカル | 約50分~ | 2,500円 | 中級者 |
グラデーション | 約1時間30分~ | SS:4,000円 S : 5,000円 | 上級者 |
グラデーションプロ | 約3時間~ | M : 10,000円 L : 18,000円 LL: 28,000円 | 上級者 |
※料金や内容は季節やイベントによって変わることがありますので、事前の確認がおすすめです。
カメヤマローソクタウンで、心温まるキャンドル作りのひとときをぜひ体験してみてください。
【必見スポット③】灯MUSEUM ~琴線に触れる幻想的空間~
扉が開くとそこは、キャンドルで彩られた幻想的な空間。

キャンドルのマイナスイオン、1/fゆらぎを感じ、キャンドルの美しさを体験できる癒しの空間です。

左右にあるベンチに座って、ゆっくりゆらゆらと灯る光に心をあずけてみるのもおすすめです。

フォトスポットもあります。

なりきって写真を撮るのも楽しいです。

無料で入れるスポットで、季節ごとに設えが変わるので何度来ても楽しめます。
キャンドルの美しさと心地よさをぜひ体験してみてください。
11/4までハロウィンをやっているそうです。
【必見スポット④】お買い物~見るだけでもワクワクが止まらない~
国内最大のキャンドルの品揃えを誇るショップには、カメヤマが手がける 香り付きキャンドル・インテリアキャンドル・仏壇ローソク・ギフトアイテムがずらり!
季節限定やユニークなキャンドル、煙が少ないローソクや電池式ローソクも◎ ギフト包装もしてもらえるので、大切な人への贈り物にもぴったりです。

バースデーキャンドル
バースデーキャンドルもバリエーション豊富で選ぶのに悩んでしまうほどです。
昔懐かしいレトロなバースデーキャンドル

サンリオキャラクターの「おめでとう」キャンドル

かわいいハッピーバースデーキャンドル、他にもたくさんあります。

乗り物好きにおすすめ
男の子に人気のプラレール

そして、トミカシリーズも手にしたら離せません。

カメヤマローソクタウン限定品
ここでしか買えないレトロオリジナル缶入り5色ローソク。

カメヤマローソクタウンショップ限定のトートバッグ。他にTシャツもありました。

旅立った家族への灯と香り
ペットちゃんの命日やお盆、お彼岸などにちょっとスペシャルなおもかげ線香

蓮の形のキャンドル。そのままでも水に浮かべてフローティングキャンドルを楽しんでも◎。

防災グッズ
台風シーズンや地震など、もしもの時のための備えもあります。

キャンドルホルダー
キャンドルをより楽しむためのキャンドルホルダー。形やカットで灯りの陰影の広がり方が違うので、その日の気分でかえるのもよいですよね♪わかりやすく写真付きなのできっとお気に入りが見つかります。

ガラスもよいですが、メタルもおしゃれです。

便利グッズ
ちゃんと消えたか不安にならないためにも1つあると安心のキャンドルスナッファー。スス、煙、消しニオイなどの軽減にもなります。

ヤンキーキャンドル
人気のヤンキーキャンドル。好みの上質な香りに包まれてリラックスできること間違いなしです。

火を使わずキャンドルウォーマーで楽しむのもありです。あっという間に香りが広がりますし、消し忘れもないため安心して使用できます。

ウッドウィック
火を灯すと木製芯が暖炉のようにパチパチ音がなるウッドウィック。繊細に調香された香りが広がります。

キャンドルシェードを使用すると、炎をカバーして安全性があがるだけでなく、熱が逃げにくく香り立ちがアップし、パチパチ音が反響し、ランプみたいな見た目でお洒落になります。

ディズニールームインセンス・ギフト
ディズニーのルームインセンスも種類豊富で、ギフトにもおすすめです。


ディナーキャンドル
お誕生日や記念日、パーティー、ハロウィンやクリスマスなどディナーキャンドルを置くだけでもぐんとおしゃれになります。

キャンドル立てもその時の気分で変えてもいいですよね♪

お家で作れるスターターキット
お家で作れるスターターキットも売っています。

お休みの日にお家で作るのもいいですよね♪

灯ディスプレイ
「灯MUSEUM」で使用されている商品も買えます。

シンプルでインテリアとしてもアウトドアにも人気のトゥルムランタン。
食卓やテーブルの上でも場所を取らないミニサイズもあります。

お花やグリーンを入れてもよし、耐熱ガラスなのでキャンドルを入れても使用できるハンギンググラスボール。吊るしたり、置いたりどちらも◎。ガラス越しの灯りがやさしく揺れます。

本物の火の扱いは不安の方、小さなお子様やペットが見える方におすすめなのがこちら。リアルな炎を醸し出すイルミネティーライト。

ボディ本体に本物のロウを使用し優しく光る「いろはあかり」シリーズ。私は地震が来た時に火は怖いのでお仏壇の蠟燭用にこちらを購入しました。

御香・お線香
どんなインテリアにもなじむお香立てもあり、手元供養やリラックスタイムにも使えます。お香のように香りを楽しめるお線香もあります。ホワイトセージやフランキンセンスなどの浄香もあります。

大人気の故人の好物キャンドル
本物らしさにこだわった好物キャンドルで、見た目はもちろん食べ物の香りがするものや火を灯すと中から何かが出てくるものなどあそびごころのあるキャンドルです。
私はお酒好きであった故人にミニジョッキを購入しお供えしました。
人気NO.1のミニジョッキ

ワンカップ大関や焼酎の二階堂や芋焼酎

ホットコーヒーやアイスコーヒー

お寿司屋さんお馴染みの緑茶や桜の香り付き桜茶

世界的にも人気なお寿司(わさび入り)

ラーメン横丁や具材までリアルに再現されているカップヌードル

スイーツキャンドル
見ているだけでも幸せな気分になります。

まだまだ種類はあるので、ぜひぜひお好みを探してみてください。
お土産ランキング
カメヤマローソクタウンのおみやげランキングです。

見ているだけでワクワクするアイテムが揃っています。
家族や友人へのお土産はもちろん、自分へのご褒美にもぴったり。
亀山ローソクタウンでしか手に入らない特別なアイテムをぜひチェックしてみてください。
【必見スポット⑤】フォトスポット~SNS映えするフォトスポットがたくさん!~推しを連れて
施設内には、写真好きにはたまらない映えポイントが盛りだくさん! レトロでかわいいキャンドルをイメージした北欧風な建物外観、光と影が美しい灯MUSEUM。どこでシャッターを切っても、優しくてロマンティックな一枚が撮れますよ♪
館内の一部は撮影OKですが、工場エリアなど一部撮影禁止の場所があります。スタッフの案内に従ってくださいね。


推しは持参必須です!

アクセス・基本情報
アクセス
📍 所在地
- 住所:三重県亀山市栄町1504-1
- TEL:0595-82-6009(カメヤマローソクタウン)
- TEL:0595-82-3233(キャンドルワークショップ)
- 公式サイト:https://www.kameyama-candle.jp/factory_tour/
🚆 電車でのアクセス
- 電車の場合:JR関西本線「亀山駅」からタクシーで約10分もしくは三重交通バス「亀山ローソク前」バス停下車
🚗 車でのアクセス
- 車の場合:東名阪自動車道「亀山IC」から約10分、東名阪鈴鹿ICから約20分
- 無料駐車場34台あり(普通車・大型バス対応)
営業時間
カメヤマローソクタウン | 10:30~18:00 2025年11月1日より 10:00~17:00 ※土日は18:00まで |
灯MUSEUM | 11:00~17:00 2025年11月1日より 10:00~16:00 |
キャンドルワークショップ | 10:30~18:00 2025年11月1日より 10:00~17:00 ※土日は18:00まで |
定休日:月曜日(祝日の場合火曜日が定休日)
※ペット同伴での入場はできませんのでご注意ください(※介助犬は除く)。
変更されることがありますので、詳しくは公式HPを参照ください。
行けないけど買いたいあなたには
行ってみたいけど行けない、でも買いたいあなたには公式オンラインショップや通販でも購入できます。
公式オンラインショップ
カメヤマローソクタウン公式オンラインショップがあります。
通販で購入
楽天市場やAmazonでも購入できます。
一部を紹介いたします。
カメヤマローソクタウン周辺の観光スポットと楽しみ方
カメヤマローソクタウン(亀山市)周辺のおすすめ観光スポットを5つご紹介します。
どのスポットも半日〜1日で楽しめる場所なので、亀山ローソクタウンと組み合わせての観光プランにぴったりです。
① 関宿(せきじゅく)【東海道五十三次の宿場町】
▶️ カメヤマローソクタウンから車で約10~15分
💡 江戸時代の街並みが残る、歴史情緒あふれるエリア。
着物レンタルでの散策や、和カフェ・古民家見学などが楽しめます。
文化好き・写真好きな方にぴったり!
② 鈴鹿サーキット(三重県鈴鹿市)
▶️ カメヤマローソクタウンから車で約30分
💡 F1でも有名な国際レーシングコースに併設されたテーマパーク。
乗り物アトラクションやキッズ向け施設が充実していて、家族連れに大人気です。
③ 石水渓(せきすいけい)【自然散策・川遊びスポット】
▶️ カメヤマローソクタウンから車で約30分
💡 渓谷美が美しい自然公園で、夏は川遊びやBBQも楽しめます。
紅葉の名所としても知られ、季節を感じるおでかけに最適。
④ 亀山温泉 白鳥の湯(日帰り温泉)
▶️ カメヤマローソクタウンから車で約10~15分
💡 旅の疲れを癒すならここ。地元の人にも人気の天然温泉で、ゆったりリラックスできます。
ローソクタウンでの体験のあとに立ち寄るのに最適です。
⑤ 東海道 関宿旅籠玉屋歴史資料館
▶️ カメヤマローソクタウンから車で約15分(関宿内)
💡 かつての旅籠(宿屋)を再現した歴史資料館。
当時の暮らしや旅の文化を学べ、関宿観光の中で立ち寄る価値ありです。
カメヤマローソクタウンを楽しもう♪
私がこの場所を訪れて感じたのは、「灯りって、ただ明るいだけじゃないんだな」ということ。
優しいキャンドルの灯りには、心をほぐしてくれる不思議な力がありました。
自分を大切にする時間、大切な人を想う時間。
そのきっかけが、ここにはたくさん詰まっていました。
見て、学んで、作って、癒される——。
カメヤマローソクタウンは、“灯り”をテーマにした体験と発見が詰まった、心温まる癒しのスポットです。灯りのぬくもりと、そこに込められた人の想い。「誰かの一日を、ほんの少しやさしく照らす」。そんなカメヤマローソクの精神が、タウン全体に息づいています。
キャンドル作り体験や工場見学は特に週末・連休・イベント期間中は混み合うため、早めの予約がおすすめです。
三重県内や近隣からの日帰りドライブにも、雨の日お出かけにもおすすめです。
灯MUSEUMで癒され
ショップで自分用のお気に入りキャンドルを買って
お家でも癒し時間を堪能できます。
自分の好きな香りで
ゆっくり自分の時間を楽しむ。
心と身体が癒されるとhappyになる♫
あなたのhappyの種植えのきっかけに、お役に立てますように☆彡
コメント